キャラメルのような小さかったり、ポケットに入るほど薄かったりするユニークな石鹸を見つけました。荷物を少しでも少なくしたい旅行のおともにもぴったり。かわいいパッケージも持っているだけで楽しくなりそう。持ち運びしやすいだけではなく、天然素材を使うことにこだわって丁寧に作られた石鹸は優しい使い心地。70年にわたり安心の石鹸作りを続ける丸菱石鹸株式会社の西垣さんにお話を伺いました。
形いろいろ♪ 旅にもぴったりのポケット紙石鹸「ぽっけん」
アルミケースをスライドさせると、ふわりと精油の香りが漂い、紙に包まれた薄い石鹸が現れます。ポケットに入るほど小さく軽いこの石鹸、ひとつひとつが動物や生き物の形になっています。使うたびに楽しい気持ちになれそうですね。
天然素材だけで作られているので、つっぱらず豊かな洗い心地です。外出先の石鹸だと肌がかさつく人にもおすすめ。紙のように薄いですが、泡立ちが良く十分に一回分の手洗いができます。コンパクトで持ち運びしやすいので、衛生面が気になる旅先にも便利ですよ。
石鹸の形は、「ぽっけん(三毛猫)」、「ぽっけん(アニマル)」の2種類をことりっぷオンラインストアで販売中。「ぽっけん(三毛猫)」のニャンコたちは、1つ1つ柄が異なるのも可愛らしいです。 香りがとても良いので、気分を変えるために缶を開ける使い方もできそう。
使いきりサイズのキャラメル型なので旅行にも◎「旅する石鹸」
旅行先の宿の石鹸やボディソープが合わず、肌がかさついた経験が一度はあるのでは。でも大きな石鹸を旅に持っていくのはかさ張るし、使いきれない。そんな「天然素材で作った小さい石鹸を」という要望に応えたのが「旅する石鹸」です。キャラメル型のかたちはユニークなだけではなく、とても実用的。
2013年度「Good Design Award グッドデザイン賞」を受賞していて、パッケージの可愛らしさからプレゼントにもおすすめです。
編集部で使ったところ、小さくてもしっかり泡立ち、汚れは落としてしっとり感が残る、上質な洗いあがりが評判でした。旅先でも豊かなバスタイムが過ごせそうです。ひと粒で全身を2回ほど洗えるので、宿泊旅行にぴったりですよ。
ポーチ付きミニサイズが嬉しい♪ハンドバームとリップバーム
保湿素材を知り尽くした石鹸会社だからこそできた、ハンドバームとリップバームもおすすめです。オーガニックのシアバターを半分近く使ったハンドバームは、固めのテクスチャーですが肌にのせるとバターのようにとろけて乾燥から守ってくれます。肘やかかとなどマルチに使えるのもうれしいですね。
ミツロウやホホバ種子油など天然素材のみを使ったリップバームは、ミントの香りで気持ちもリセット。どちらの商品も直径4.5センチほどの容器入りで、ポーチにも収まるサイズです。
かわいいミニバッグ入りなので、ギフトにもおすすめですよ。
無添加の石鹸には肌によい成分がたっぷり
アイデアあふれる品々を生み出す丸菱石鹸は、兵庫県で70年にわたり石鹸作りひとすじの会社。その製法は、古くからある「コールドプロセス」と「釜炊き」の二種類を使い分けています。工程が多いため時間がかかり、職人の技術も必要となります。肌をすこやかに保つ天然素材の石鹸にこだわり、大量生産品に使われる石油成分や合成香料などは使いません。
一般的なつくり方では、原料である脂から脂肪酸を抽出する際にグリセリンやビタミンなどの美容成分がなくなってしまいますが、丸菱石鹸の製法ではそれを残すことができます。そのため肌当たりのやわらかい使い心地になり、保湿力も上がります。優しい洗い上がりや心から安らげる香りには、きちんと理由があるんですね。
自社農園から届くハーブやはちみつを原料に
安心して使える石鹸を届けるため、原料の調達から完成まで目に見える製品にしたいという強い想いを持つ丸菱石鹸。その一つが工場のそばに自社農園を作ったことです。養蜂を行いハチミツを採り、ハーブを栽培して原料として使います。休日には社員がトラクターに乗ることもあるのだとか。 自社農園で作れないものは協力を仰ぎますが、合鴨農法で作ったお米の米ぬかを使うなど、安全にはこまやかに気を使います。作り手も消費者も、みんなが笑顔になる石鹸作りを目指したいという西垣さん。作り手の想いを知ると、石鹸を使う時間がより楽しくなるかもしれませんね。