【jiwajiwa(奈良・吉野)】お風呂とアロマのセット
【jiwajiwa(奈良・吉野)】お風呂とアロマのセット
\購入前にご確認ください/
■ご注文後、5営業日以内で発送いたします
■こちらの商品は、発売元のjiwajiwaから発送いたします。
そのため、お届け先の情報をjiwajiwaへお伝えさせていただきます。上記情報は当商品の発送のみに使用し、それ以外の使用は一切ございません。
薬草ゆかりの地・奈良から届いた
「お風呂とアロマのセット」
奈良は漢方・薬草のゆかりの地であること、ご存じでしたか?
奥大和(おくやまと)と呼ばれる吉野を中心とした地域では古くから
薬草の自生栽培が盛んです。
そんな奈良の薬草や自然の恵みを感じる、『jiwajiwa』の「お風呂とアロマのセット」をご紹介します。
大切な人にありがとうの気持ちを込めて、くつろぎのお風呂時間とアロマスプレーを贈りませんか?
奈良を感じる
選べる3種類の組み合わせ
奈良の自然をつめこんだ、3種類のセットをご用意しています。大切な人にはもちろん、自分自身へのごほうびにもおすすめですよ。
【セット内容】
・自然素材100%入浴料「お風呂のハーブ」1個入(2回分)
・「無添加石鹸」1個入(10g)
・天然素材100%「アロマスプレー(天然蒸留水)」(50ml)
・かやハンカチ1枚(サイズ30cm×30cm)
①桜セット
■奈良・深吉野のよもぎと高取の大和当帰葉の湯(入浴料)
■奈良ひのき天然蒸留水(アロマスプレー)
■なら吉野葛石鹸(無添加せっけん)
■かやハンカチー桜(ピンク色)
②ゆずセット
■奈良・大和高原のゆずと吉野へいばらのレモングラスの湯(入浴料)
■レモングラス天然蒸留水(アロマスプレー)
■奥大和ゆず石鹸(無添加せっけん)
■かやハンカチーゆず(イエロー色)
③空セット
■奈良・吉野のひのきの湯(入浴料)
■奈良ひのき天然蒸留水(アロマスプレー)
■奈良吉野ひのき石鹸(無添加せっけん)
■かやハンカチー空(ブルー色)
自然素材100%「お風呂のハーブ」
原材料は、農薬不使用・化学肥料不使用で食用(ひのき以外)に栽培された植物のみ。万が一、お湯を飲んでしまっても安心なほどです。
合成香料・着色料を一切含まず、経皮吸収が気になる方はもちろん、アトピー・敏感肌の方も使えます。
毎日入浴すれば心身ともに整いますよ。
②ゆずセット<ゆず・レモングラスの湯>
③空セット<奈良吉野ひのきの湯>
「お風呂のハーブ」の使い方
1. 浴槽に、本体を巾着状のまま入れます。
2. 浴槽にお湯をはります。
植物エキスがじわーっと出てきます。
3. お風呂のハーブを揉みながら入浴します。
お湯の中で巾着を軽く揉みますむと、ほのかな香りが漂い、やさしい湯色になります。
やさしく広がる自然の香りをお楽しみください。
●お風呂のハーブは、1個あたり2回、使えます。
2日連続の使用がおすすめです。1回目の使用後、水気を軽くしぼって浴槽の横などに置いておいてから、ふたたび浴槽に入れてお使いください。
●入浴に使った後は、消臭アイテムとして約3ヶ月ほど使えます。
天日干ししてしっかりと乾燥させてから、靴箱などに入れてください。
顔やからだ、髪まで洗える「無添加石鹸」
合成香料・着色料・酸化防止剤など一切含まず、完全無添加の石鹸。お肌にやさしく、敏感肌やアトピーの方も安心してお使いいただけます。
また、厳選した上質なオイルが主成分のため、顔・からだ・髪はもちろん、メイク落としもこれ一つで対応できます。
②ゆずセット<奥大和ゆず石鹸>
③空セット<奈良ひのき石鹸>
気分転換にもぴったり
「アロマスプレー(天然蒸留水)」
ほのかな自然の香りが広がる「アロマスプレー(天然蒸留水)」。消臭・抗菌作用もあるため、自宅はもちろん、旅先でのお部屋や寝具などのケアにもおすすめです。
厳選した植物素材から抽出した水分だけでできており、香料・着色料・保存料・界面活性剤はもちろん、アルコールやエタノールといった化学成分は一切含みません。
②ゆずセット<レモングラスの天然蒸留水>
奈良で地場産業として現代まで受け継がれてきた蚊帳(かや)。綿100%を使い蚊帳生地を4重に仕立てたjiwajiwaオリジナルの「かやハンカチ」は、ガーゼのようなやさしい手触り。吸水性が高く、乾きやすく丈夫なので、日々づかいにおすすめです。
②ゆずセット
③空セット<奈良ひのき石鹸>
日本有数の「薬草」の産地・奈良
「自然派の入浴剤がほしい」という想いからスタートしたjiwajiwaでは、自然素材100%の入浴料や無添加石鹸やアロマスプレー、麻のボディータオルなど、自然豊かな奈良の地で育ったものを丁寧に使った商品を展開しています。
奈良は実は、日本で有数の薬草の産地。飛鳥時代に「薬草摘み」をしていたという記録が日本書紀に残っていたり、近代には製薬業が盛んだったり、と、薬草との歴史が古くからあります。
そのためもあり、現在も県内の各エリアで薬草やハーブの生産が行われています。
「無農薬」の薬草を
顔の見える、生産者さんから
「お風呂のハーブ」に使っているのは、奈良県産のハーブ・薬草。原材料は、すべて無農薬。無化学肥料や有機栽培など品種によって様々ですが、自然派・オーガニック志向の方も安心できるものだけを使っています。
誰がどこで作っているのかわからない商品も市場に多く出回っている中で、「直接、生産者さんとお会いして原材料を預けていただくことで安心できるものをお届けしたい」という想いで、奈良県内の各エリアでオーガニックの農産品を栽培している7件の生産者のハーブ・薬草を使っています。
jiwajiwaについて
奈良県吉野町にある、薬草のセルフケアアイテムを展開するブランド。自然素材100%の入浴料である「お風呂のハーブ」を中心に、無添加石鹸やアロマスプレー、麻のボディータオルなど、自然豊かな奈良の地で育ったものを丁寧に使った商品をお届けしています。
配送方法 | 宅急便 |
---|