こぎん刺しポーチ【東北スタンダードマーケット×弘前こぎん研究所】
こぎん刺しポーチ【東北スタンダードマーケット×弘前こぎん研究所】
通常価格
7,370円
セール価格
7,370円
通常価格
単価
あたり
税込
受取状況を読み込めませんでした
商品について
青森・津軽地方に伝わる伝統工芸・津軽こぎん刺しに、“今”のエッセンスをプラスしたポーチです。
特徴
Point1. 津軽地方で生まれた伝統工芸「津軽こぎん刺し」
Point2. その名も「淡雪」。手刺しで生まれた柄をまとったおしゃれなポーチ
Point3. ブックカバーや名刺入れなど、シリーズで揃えて
津軽地方で生まれた伝統工芸「津軽こぎん刺し」
「津軽こぎん刺し」とは、藍染をした麻布に木綿の白糸で刺し子を施し、美しい幾何学模様を描く伝統工芸。青森県弘前市を中心とした津軽地方に江戸時代から伝わるものです。
「サヤ形」や「ウマのクツワ」など、農民に身近なモチーフを取り入れた「モドコ」と呼ばれるひし形の基礎模様を組み合わせながら幾何学模様を作るのですが、その数なんと、約600種類。厳しい藩政のもと、色で個性を表現できなかったからこそ、多彩な模様が生み出されたのではないかと考えられています。

そんな「津軽こぎん刺し」を地域のブランドとして守り、全国・世界へ発信していくことを目標に開設されたのが「弘前こぎん研究所」です。1942年の開設から約80年もの間、こぎん刺しの伝統を守りながらものづくりを行い、さらに赤や紫といった色を取り入れながら、現代の生活に寄り添った製品も展開しています。

その名も「淡雪」。手刺しで生まれた柄をまとったおしゃれなポーチ
紹介するポーチは、そんな「弘前こぎん研究所」と、東北6県に伝わるものを丁寧にセレクト・紹介する「東北スタンダードマーケット 」が手を取り合って作ったもの。「弘前こぎん研究所」で作られた図鑑の中から選んだ模様を鮮やかな水色の生地に展開し、生まれたアイテムは「淡雪」と名付けられました。

ちなみに「津軽こぎん刺し」は、複雑な模様であればあるほど、裏面の糸がモコモコと絡まるため、防寒性と補強力が増すそう。このポーチも、もちろんしっかりとしているので、普段遣いから旅グッズとしても活躍してくれそう。何より、1針1針丁寧に刺されたディテールが素敵で、鮮やかなカラーがバッグの中で見つけやすいのも嬉しいです。

ファスナーが付いている中央のポケットの両サイドも、収納スペースとして活用できます。お気に入りのコスメやスイーツを持ち歩くのにもぴったりです。
ブックカバーや名刺入れなど、シリーズで揃えて

このこぎん刺し「淡雪」は、ほかにブックカバーや名刺入れも展開。お揃いで手に入れると、さらに愛着が湧くはず。
厳しい生活の中、農家の女性たちが生み出した「津軽こぎん刺し」。生活の知恵が詰まった品は、実用性と美しさを兼ね備えた逸品です。ストーリーのあるモノが好きな方への贈り物にもぜひ。
【 東北スタンダードマーケット×弘前こぎん研究所】
2011年より東北の工芸家の方や郷土芸能を取材・発信し、2016年に東北の地場産品を集めた実店舗をオープンした「東北スタンダードマーケット」と、1942年に「津軽こぎん刺し」を地域のブランドとして、国の伝統的工芸品の指定を受け、全国・世界へ発信していくことを目標に設立された「弘前こぎん研究所」とのコラボレーションです。
| サイズ | |
|---|---|
| 素材 | |
| 配送方法 | ポスト便 ※郵便ポストへお届けします |
